青崩道・金剛山・太尾塞西尾根道

青崩道・金剛山・太尾塞西尾根道
2009年1月6日(火)(曇り)二人(-1~8℃)
  石ブテ林道入口(390m) ・・・11:35(324m)
    水越トンネル西口。トイレ。駐車スペース。登山者の車が多い。
  青崩道登山口
    トイレの後ろに回り、すぐに石ブテ林道から分かれ、右の登山道へ。
  小休止・・・・・・・・・・・12:17~12:20(800m)(4℃)
  水分道十八町石
  セト(870m) ・・・・・・・・12:40~12:45(916m)(3℃)
  アイゼン装着・・・・・・・・12:54~13:00(998m)(4℃)
    アイスバーン状態になってきたので、アイゼンを装着。
  国見城跡(1080m) ・・・・・ 13:20(1125m)(1℃)
    山頂広場。人が多い。
  金剛山登拝回数押印所(1080m)
  食堂・・・・・・・・・・・・13:25~13:55(1113m)
    うどんとおでんで昼食。
    大日岳に向かう道を少し間違えた。
  大日岳(1094m) ・・・・・・ 14:05~14:06(1131→1094m)(1℃)
  六道の辻(1025m) ・・・・・ 14:18(1030m)(-1℃)
    直進する。しばらくして少し急な坂道。
  太尾塞跡(960m) ・・・・・・14:30(954m)(0℃)
    かなり急な坂を下る。アイゼンが効いて、下りやすい。
    なだらかな道になったところで、雪も消えたので、アイゼンを外す。
  太尾塞東尾根分岐(720m) ・・14:57(712m)(2℃)
    太尾塞西尾根へ。途中でウィンドブレーカーを脱ぐ。
  石筆橋(400m)
  重石境・・・・・・・・・・・15:31(380m)(6℃)
  石ブテ林道入口(390m) ・・・15:33(372m)(6℃)
    水越トンネル西口。トイレ。駐車スペース。
               (03:13/03:58)