恵庭岳

恵庭岳
2010年9月11日(土)(曇り)二人(15~21℃)
恵庭岳は、北海道千歳市に位置する活火山である。北海道百名山(北海道新聞、山と渓谷社)。

平成15年(2003)9月26日の十勝沖地震の影響で、恵庭岳頂上岩塔部が崩落。岩塔部は立入禁止になっていた(第二見晴台まで)。

最初は密林探検といった風情であったが、その先三合目あたりからは歩きにくい道になる。七合目手前では、ロープを頼りに急坂を登るが、登りと下りが別になっている。下ってくる人と挨拶を交わしながら登った。
恵庭岳登山口(310m) ・・・・・・・・・・・09:32(310m)(20℃)
 駐車場。すでに何台もの車が停めてあった。
一合目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・09:42(339m)(20℃)
二合目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・09:53(389m)(21℃)
 蒸し暑く、早くも汗が額から流れる。
三合目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・10:05~10:06(457m)(21℃)
四合目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・10:22(552m)(20℃)
休憩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11:12~11:22(891m)(18℃)
七合目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・11:41(998m)(19℃)
 第一見晴台。
 すごい景色。看板が立ててあって、「○この先は、第2見晴台までの登山となっています。
 ○この先は、さらに険しいルートです」と注意書きされていた。
 一読した印象は、第2見晴台まで険しいルートが続くという意味に取れた。
 しかしどうも様子が違って、今までよりも歩きやすい。下山してきた若いカップルに聞くと、
 立入禁止までこんな道が続くという。
休憩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11:53~12:06(1088m)(16℃)
八合目
第二見晴台(1190m) ・・・・・・・・・・・・12:22~12:45(1190m)
 8.5合目。
 すばらしい景色である。この先は立ち入り禁止で、恵庭岳(1320m)の山頂にあったと
 思われる山名板があった。
八合目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13:00(1089m)(15℃)
七合目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13:15~13:20(1000m)(19℃)
 ロープを頼りに急坂を下る。落石注意。
六合目・・・・・・・・・・・。・・・・・・・13:53(828m)(17℃)
四合目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14:34(554m)(19℃)
三合目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14:48(454m)(19℃)
恵庭岳登山口(310m) ・・・・・・・・・・・・15:13(306m)(19℃)
 駐車場。
                     (04:49/05:41)