水越峠・ダイトレ・金剛山・ガンドガコバルート


水越峠・ダイトレ・金剛山・ガンドガコバルート
2012年1月13日(金)(曇り)二人(-1~4℃)
     寒気団が下りてきていたので、金剛山に出かける。昨日までは寒かっ
     たが、今日は少し暖かい。霧氷を見ることができるかどうかと思った
     が、幸いにして、霧氷を楽しむことができた。
  水越峠の西・・・・・・・・・・・11:35(500m)
    駐車スペース。東へ。
  (国道309号線の旧道・富田林街道)
  ダイトレ出合(510m)
    休憩所。金剛山へ向かう。
  (ダイヤモンドトレール)
  標識・・・・・・・・・・・・・・11:48(563m)(3℃)
    水越峠0.5km-4.5km金剛山山頂、葛木神社。
  越口・・・・・・・・・・・・・・11:56(595m)(4℃)
  アイゼン装着・・・・・・・・・・12:01~12:08(625m)
  標識
    水越峠1.5km-3.5km金剛山山頂、葛木神社。
  金剛の水・・・・・・・・・・・・12:14(664m)(3℃)
  カヤンボ・・・・・・・・・・・・12:19~12:24(698m)(2℃)
    水越峠を経て葛城山4.5km。金剛山山頂、葛木神社3.0km。
  休憩所・・・・・・・・・・・・・12:25~12:30
    すぐに粉雪が降ってきた。
  小休止・・・・・・・・・・・・・12:35~12:40
  標識・・・・・・・・・・・・・・12:46(781m)(4℃)
    水越峠2.3km-2.7km金剛山山頂、葛木神社。
  旧パノラマ台・・・・・・・・・・12:52(840m)(1℃)
    水越峠2.6km-2.4km金剛山山頂、葛木神社。
    奈良県側の展望。
  高天分岐・・・・・・・・・・・・13:02(898m)(1℃)
  標識・・・・・・・・・・・・・・13:03(899m)(1℃)
    水越峠3.0km-2.0km金剛山山頂、葛木神社。
  三十四町・・・・・・・・・・・・13:09(927m)(0℃)
  町石・・・・・・・・・・・・・・13:13(942m)(0℃)
    判読不明。
  標識・・・・・・・・・・・・・・13:15(946m)(-1℃)
    水越峠3.5km-1.5km金剛山山頂、葛木神社。
  サネ尾分岐・・・・・・・・・・・13:23(980m)(1℃)
    水越峠4.0km-1.0km金剛山山頂、葛木神社。
  三十九町
  四十三町・・・・・・・・・・・・13:32(1055m)(1℃)
  高天分岐・・・・・・・・・・・・13:37(1079m)(-1℃)
    水越峠4.5km-0.5km金剛山山頂、葛木神社。
  一の鳥居(1080m) ・・・・・・・ 13:40~13:45(1095m)
  四十九町
    霧氷のブナ林がきれいだ。
  葛木神社(1125m) ・・・・・・・ 13:50~13:53
  転法輪寺
  社務所(1080m)
  金剛山登拝回数押印所・・・・・・14:05~14:20(1092m)(2℃)
    食堂は定休日。食堂の前でパンを食べる。
  国見城跡(1080m) ・・・・・・・ 14:18~14:20(1116m)(1℃)
  大日岳(1094m) ・・・・・・・・ 14:30~14:32
    きれいな霧氷の景色。
  六道の辻(1025m) ・・・・・・・ 14:40(1047m)(-1℃)
  太尾塞跡(960m) ・・・・・・・・14:51(969m)(1℃)
  (ガンドガコバルート)
  広場・・・・・・・・・・・・・・14:55(926m)(1℃)
    林道終点?
  カヤンボ・・・・・・・・・・・・15:16(698m)(2℃)
  (ダイヤモンドトレール)
  金剛の水・・・・・・・・・・・・15:19(664m)(3℃)
  標識・・・・・・・・・・・・・・15:22(643m)(4℃)
    水越峠1.5km-3.5km金剛山山頂、葛木神社。
  アイゼン外す・・・・・・・・・・15:23~15:25(628m)(4℃)
  越口・・・・・・・・・・・・・・15:29(596m)(4℃)
  標識・・・・・・・・・・・・・・15:36(566m)(3℃)
    水越峠0.5km-4.5km金剛山山頂、葛木神社。
  水越峠(510m)
    休憩所。左へ。
  (国道309号線の旧道・富田林街道)
  駐車地・・・・・・・・・・・・・15:42(509m)(4℃)
                 (03:18/04:07)