| 金剛山・葛城山周辺の山の概要 |
|---|
| 屯鶴峯(どんづるぼう、154m)は、奈良県香芝市に位置する。 |
| 二上山(にじょうさん)は、雄岳と雌岳からなる双耳峰で、二つの山が並び立つ ような特徴のある山である。遠くからも、それと容易に分かる山である。 日本名山図会に描かれ、花の百名山、日本百低山、近畿百名山、関西百名山、 大阪50山、奈良百遊山などに選定されている。 雄岳(おだけ)(517m)は、奈良県葛城市に位置し、その西側は大阪府南河内郡 太子町である。葛城坐二上神社、葛城第26番経塚。近くに大津皇子の墓がある。 雌岳(めだけ)(473.9m、三等三角点、点名・女岳)は、大阪府南河内郡太子町 と奈良県葛城市にまたがる。りっぱな日時計が設置されている。 |
| 岩橋山(いわはしやま、658.6m、三等三角点、点名・葛城山1)は、大阪府 南河内郡河南町と奈良県葛城市にまたがる。大阪50山、奈良百遊山に選ば れている。付近に、役行者の架け橋の伝説で有名な、久米の岩橋がある。 |
| 葛城山(かつらぎさん、958.8m、二等三角点、点名・篠峰山)は、大阪府南河 内郡千早赤阪村と奈良県御所市にまたがる。和泉葛城山などと区別して、 普通、大和葛城山という。大阪府の最高峰である。日本名山図会に描かれ、 日本三百名山、花の百名山、日本百低山、近畿百名山、関西百名山、大阪50 山、奈良百遊山などに選定されている。 |
| 金剛山(こんごうさん)の山頂部は、葛木神社の御神体山・金剛山地最高地点の 葛木岳(かつらぎだけ、1125m)、一等三角点のある湧出岳(ゆうしゅつが だけ、1111.9m、点名・金剛山)、大日岳(だいにちだけ、1094m)など のピークからなる。それら山頂部は、奈良県御所市に位置しており、その西側 は、大阪府南河内郡千早赤阪村である。ちなみに大阪府の最高地点(1053m) は、千早園地(1028m)から北へ300m足らずの地点にある。 日本名山図会に描かれ、日本二百名山、一等三角点百名山、近畿百名山、関 西百名山、大阪50山、奈良百遊山などに選ばれている。 |
| 中葛城山(なかかつらぎさん、約955m)は、大阪府南河内郡千早赤阪村と奈良 県五條市にまたがる。ダイヤモンドトレールから外れて、その東南東にある 三等三角点(937.6m、点名・北山)は、奈良県五條市に位置している。 |
| 高谷山(たかたにやま、935m)は、大阪府南河内郡千早赤阪村と奈良県五條市の 県境にある。 |
| 神福山(じんぷくやま・さん、792m)は、大阪府河内長野市と奈良県五條市に またがる。大阪50山、奈良百遊山に選ばれている。ダイヤモンドトレール 縦走路の東側にある。 |
| 東條山(とうじょうやま、880m)は、大阪府河内長野市と南河内郡千早赤阪村に またがる。大阪50山に選ばれている。 |
| 府庁山(ふちょうやま、610m)は、大阪府河内長野市に位置する。 大阪50山に選ばれている。 |
| 田山(たやま、541.7m、三等三角点、点名・川上)は、大阪府河内長野市に 位置する。 |
| 旗尾岳(はたおだけ、548m)は、大阪府河内長野市に位置する。 天見富士と呼ばれ、大阪50山に選ばれている。 |
| 学文峰(がくぶんみね、414.4m、三等三角点、点名・唐久谷)は、大阪府河内 長野市に位置する。 |
| 井谷ノ峰(いたにのみね、491m)は、大阪府河内長野市に位置する。学文峰の 南にある。また井谷ノ峰の東には叶山(450m)がある。 |
| タンボ山(たんぼやま、762.9m、二等三角点、点名・石見川)は、大阪府河内 長野市と和歌山県橋本市にまたがる。ダイヤモンドトレール縦走路から外れ て、北側へ2、3分のところ。 |
| 根古峰(ねこみね、749.4m、三等三角点、点名・加賀田)は、大阪府河内長野 市に位置し、ダイヤモンドトレール縦走路から外れて、北側にある。南側は 和歌山県橋本市である。 |
| 三石山(みついしやま、738.4m、三等三角点、点名・菖蒲谷)は、和歌山県 橋本市に位置する。橋本・紀見・山田の旧三町村界にあり、ダイヤモンド トレール縦走路の根古峰の南にある。 |
| 岩湧山(いわわきさん、897.1m、二等三角点、点名・同名)は、大阪府河内長野 市に位置する。和泉山脈第二の高峰で、大阪府内の最高峰である。 新日本百名山、近畿百名山、関西百名山、大阪50山に選定されている。 |
| 編笠山(あみがさやま、635m)は、大阪府河内長野市に位置する。 |
| 一徳防山(いっとくぼんやま・ぼうさん、541m)は、大阪府河内長野市に位置 する。南東に、三等三角点(544.1m、点名・一徳防)がある。大阪50山に 選ばれている。 |
| 旗倉山(はたくらやま、490m)は、大阪府河内長野市に位置する。 |
| 槇尾山(まきおさん・やま、600m)は、大阪府和泉市に位置する。和泉三山の ひとつ。蔵岩。ダイヤモンドトレール南端。大阪50山に選ばれている。 |
| 八ヶ丸山(はつがまるやま、419m)は、大阪府和泉市に位置する。 |
| 南葛城山(みなみかつらぎさん、922m)は、大阪府河内長野市と和歌山県橋本 市にまたがる。北西に四等三角点(898.2m、点名・葛城)があり、大阪府 河内長野市に位置する。和泉山脈の最高峰で、大阪50山に選ばれている。 |
| 上山(うえやま、777.4m、三等三角点、点名・槇尾山)は、大阪府河内長野市 に位置する。 |
| 猿子城山(さるこじょうやま、700m)は、大阪府河内長野市と和泉市にまたがる。 |