| 水越峠・ダイトレ・モミジ谷道・金剛山・青崩道 2009年12月13日(日)(曇り一時晴れ)二人(1~8℃) |
|---|
| 水越トンネル西口の東・・・・10:41(438m) 水越トンネル西口から国道309号線の旧道を東に進んだ地点。 路上に車を停める。 水越川公共駐車場(440m) ・・10:48(474m)(8℃) 太尾塞東尾根道登山口・・・・10:51(495m)(7℃) 水越峠バス停・・・・・・・・10:52(502m)(7℃) ダイトレ出合(510m) ・・・・10:58(537m)(7℃) 金剛山方面へ。休憩所。 (ガンドガコバ林道・ダイヤモンドトレール) 越口・・・・・・・・・・・・11:14(623m)(6℃) 標識・・・・・・・・・・・・11:20(671m)(7℃) 水越峠1.5㎞-3.5㎞金剛山。 金剛の水・・・・・・・・・・11:24(692m)(6℃) カヤンボ・・・・・・・・・・11:28(725m)(6℃) ダイヤモンドトレール分岐。 カヤンボ谷分岐 モミジ谷入口・・・・・・・・11:30(739m)(6℃) 堰堤・・・・・・・・・・・・11:35(755m)(6℃) 左から上がる。 堰堤・・・・・・・・・・・・11:39(770m)(6℃) 左から上がる。 堰堤・・・・・・・・・・・・11:40(781m)(6℃) 左から上がる。 狼谷分岐 狼谷へ行くつもりであったが、見逃してしまった。 小広場・・・・・・・・・・・11:50(823m)(5℃) 堰堤・・・・・・・・・・・・12:02(885m)(4℃) 左から上がる。 堰堤・・・・・・・・・・・・12:08(919m)(4℃) 右から上がる。 休むのによい平坦なところ。年寄り夫婦が休んでいた。すぐ先で二股。 二股・・・・・・・・・・・・12:11~12:13(924m)(5℃) 左のコースがモミジ谷道で、右はモミジ谷の本流コース。 左の谷筋へ向かう。しばらく谷沿い歩く。 谷から離れると、急な登りになる。 「サネ尾」の文字・・・・・・12:33(1070m)(2℃) ブナの幹に「サネ尾」の文字が書かれていた。 左に下るとサネ尾に向かうのであろうか。 参道出合・・・・・・・・・・12:43(1159m)(3℃) ひょっこり参道に出る。こんな所にたどり着くのかと驚いた。 裏参道分岐・・・・・・・・・12:45(1160m)(3℃) 葛木神社(1120m) ・・・・・ 12:48~12:52(1178→1125m)(3℃) 葛木岳(1125m)。 転法輪寺・・・・・・・・・・12:57(1091m)(1℃) 金剛山登拝回数押印所・・・・12:59(1083m) 食堂・・・・・・・・・・・・13:00~13:25(1083m) 国見城跡からセトへ向かう道が崩壊した所があるということで、 通行止め。われわれがうろうろしていると、大日岳に向かう道から 迂回して、セトへの道に行けるとのこと。 セト道合流・・・・・・・・・13:45(1056m)(3℃) 後は、迷うこともない青崩道を下る。 セト(870m) ・・・・・・・・14:04(875m)(4℃) 鞍取坂道分岐 (青崩道・北尾根) 青崩道登山口 石ブテ林道入口(390m) ・・・14:57(376m)(7℃) 水越トンネル西口。トイレ。 駐車地に向かう。 駐車地・・・・・・・・・・・15:04(402m)(8℃) (03:52/04:23) |