無意根山

無意根山・薄別コース
2017年7月29日(土)(晴れ)二人(19~25℃)
無意根山は、北海道札幌市南区、虻田郡京極町にまたがる。最高地点の標高は1464m、その南に二等三角点(1460.1m、点名は無意根)がある。
数日前に、石狩森林管理署(Tel 050-3160-5710 Fax 010-563-6113)に連絡。
インターネットで申込書をダウンロード。FAXで入林を申し込む。
第一ゲートの解錠番号を教えてもらう。

無意根バス停
開放ゲート
第一ゲート ・・・・・・・・09:45
 あらかじめ教えてもらっていた解錠番号で開扉。車で通過。
 単独の男性が歩いていた。
第二ゲート ・・・・・・・・10:05
 駐車場。三台ほど車が停めてあった。
 第二ゲートの解錠番号は教えてもらっていなかったが、鍵を触ると、
 解錠していた。ゲートが開いていたので、そのまま車で先に進んだ。
電光坂上登山口 ・・・・・・10:15
 宝来小屋。駐車場。北大山スキー部の車が停めてあった。

電光坂上登山口(800m) ・・10:20(805m)
 宝来小屋。駐車場。
(薄別コース)
標識 ・・・・・・・・・・・10:58~10:59(980m)(22℃)
 無意根小屋まであと0.55km。
 ニセ見返り(993m)の巻き道あたりなのだろうか。
大蛇ヶ原 ・・・・・・・・・11:05~11:06(980m)(21℃)
 無意根尻小屋0.5km、宝来小屋1.5km。
無意根尻小屋(1020m)・・・11:16~11:22(1020m)(22℃)
 元山分岐2.0km、大蛇ヶ原0.5km。
 しばらくして、急な坂になり、木のハシゴを頼りに登る。
標識 ・・・・・・・・・・・11:51~11:52(1095m)(21℃)
 無意根山まであと1.9km。
テラス(1200m)・・・・・・12:05(1185m)(24℃)
 急な坂の登りが一段落する。笹原の道を登る。
元山コース分岐(1320m)・・12:34(1300m)(25℃)
 4、5人の登山者が休んでいた。
最高地点(1464m)・・・・・13:10~13:12(1450→1465m)(20℃)
 石祠。三角点まで250m。
無意根山(1460.1m)・・・・13:19~13:30(1460m)(23℃)
 二等三角点(無意根)
 6、7人の登山者が昼食を摂って、休んでいた。
 お菓子で一息つく。
最高地点(1464m) ・・・・・13:38(1465m)(21℃)
 石祠。三角点まで250m。
 元山コース分岐近くで、林道を歩いていた単独の男性が登って来るのに出会った。
 山頂までどれくらいかと聞かれたので、30分くらいだと答えた。
元山コース分岐(1320m) ・・14:04~14:06(1320m)(21℃)
テラス(1200m) ・・・・・・14:27(1215m)(19℃)
 ハシゴを慎重に下る。
無意根尻小屋(1020m) ・・・15:10~15:15(1035m)(21℃)
 北大山スキー部の学生たちが休んでいて、山小屋泊だとのこと。
 山水が引いてあるとのことで、ペットボトルに入れてもらった。
 ちょうど手持ちの水も殆どなくなっていたので助かった。
大蛇ヶ原・・・・・・・・・・15:22~15:25(1000m)(21℃)
標識
 無意根小屋まであと0.55km。
電光坂上登山口(800m) ・・・16:00(820m)(21℃)
 宝来小屋。駐車場。
             (05:08/05:40)

電光坂上登山口 ・・・・・・・16:16
 北大山スキー部の車が停めてあった。
第二ゲート
第一ゲート ・・・・・・・・・16:46
 数台あった車は、なくなっていた。
開放ゲート
無意根バス停