名護岳

名護岳・沢コース
2009年1月18日(日)(晴れ)二人(17~25℃)
   名護岳は、沖縄県名護市に位置する、標高345.1mの山で、三等三角点(点名も
   名護岳)が設置されている。
   名護青年の家で尋ねると、登山なら沢コースが一番いいと教えてくれた。
   そしてハイキング・登山コースの案合図までいただいた。

   今日は暑い。汗がどんどん出る。それでも風が吹くと涼しい。初秋のような風。

  名護青年の家・・・・・・・・10:25(158m)
    駐車場。中学生であろうか、教室で説明を受けているようだった。
  ハイキングコース入口・・・・10:28(161m)(21℃)
  CD・ABEコース分岐・・・・・10:37(160m)(17℃)
    Eコースへ向かう。
  Bコース分岐
  Aコース分岐・・・・・・・・10:45~10:46(234m)(20℃)
    (県道18号線)
  沢コース入口・・・・・・・・10:51~10:52(246m)(21℃)
    少し先の東屋の先、右にEコースへの道が続く。われわれは沢コースに入る。
    楽しい散策の道である。
  車道出合・・・・・・・・・・11:09(248m)(19℃)
    (県道18号線)
  名護岳登山口・・・・・・・・11:11~11:12(261m)(19℃)
    急な坂を上り詰める。
  名護岳(345.1m) ・・・・・・11:23~11:28(375→345m)(25℃)
    三等三角点。展望抜群。北側の向かいの山の上にレーダーサイト。
    そこから右に目を向けていくと山並みが見える。やんばるの森である。
    遮るものがないので、直射日光が暑く、汗がしたたり落ちる。
  339m ・・・・・・・・・・・11:35(334m)(21℃)
  南展望台分岐・・・・・・・・11:43(277m)(21℃)
  Eコース合流・・・・・・・・11:49(221m)(19℃)
  キャンプ場・・・・・・・・・11:58~12:05(160m)(23℃)
    高校生の一団がテントをたたんでいた。
  名護青年の家・・・・・・・・12:10(138m)(24℃)
    駐車場。
               (01:30/01:45)