| 能郷谷・能郷白山 1999年5月29日(土)(晴れ)二人(14~22℃) |
|---|
| 能郷白山(1617.4m)は、福井県大野市、岐阜県本巣市・揖斐川町にまたがる。 一名、権現山。泰澄によって、養老二年(718)に開山された。 基準点名は能郷白山。越美山地、奥美濃の最高峰。三冠王の山(山頂が 一等三角点本点で、日本中央分水嶺線上にあって、しかも都道府県境に ある山のことで、本州には8座ある)。 日本二百名山、一等三角点百名山、東海の百山、ぎふ百山などに選定され ている。 |
| 駐車場(730m) ・・・・・・・・11:00(730m) 無人雨量計の立つ堰堤の下。 能郷白山登山道入口・・・・・・11:03(740m) 一合目①(905m) ・・・・・・・11:27(915m)(22℃) 林道・・・・・・・・・・・・・11:40(1025m)(21℃) 二合目(1180m) ・・・・・・・ 11:56~12:01(1150→1180m)(18℃) 1191m 三合目(1310m) ・・・・・・・ 12:20(1320m)(18℃) ③・・・・・・・・・・・・・・12:27(1385m)(18℃) 四合目④(1460m) ・・・・・・ 12:43(1500m)(19℃) 五合目(1410m) ・・・・・・・ 12:54(1500m)(19℃) ⑤(1430m) ・・・・・・・・・ 13:34(1490m)(17℃) 1432m 能郷白山権現社分岐・・・・・・13:50 能郷白山(1617m) ・・・・・・ 13:55~14:05(1635m)(19℃) 少し先の地点からの360度の展望を楽しむ。 白山、御岳を望む。 分岐 能郷白山権現社(1610m) ・・・ 14:10~14:25(1630m)(19℃) 分岐 1432m ⑤(1430m) ・・・・・・・・・ 14:49(1490m)(16℃) 鞍部・・・・・・・・・・・・・15:03 東北東に、左に白山、右に御嶽山が見える。足下に残雪。 五合目(1410m) ・・・・・・・ 15:20(1500m)(17℃) 四合目④(1460m) ・・・・・・ 15:33(1495m)(16℃) ③(1310m) ・・・・・・・・・ 15:44(1390m)(17℃) 三合目(1310m) 1191m 二合目(1180m) 二合目の少し下・・・・・・・・16:08(1180m)(14℃) 林道・・・・・・・・・・・・・16:20(1055m)(14℃) 一合目①(905m) ・・・・・・・16:30(960m)(17℃) 能郷白山登山道入口・・・・・・16:52(750m) 駐車場(730m) ・・・・・・・・16:55(730m)(15℃) 無人雨量計の立つ堰堤の下。 (05:25/05:55) |