| 奥武山公園散策(黄金森・日護森・銀森) 2016年3月1日(火)(晴れ)二人 |
|---|
| 奥武山(おうのやま)公園は、沖縄県那覇市奥武山町に位置する。 奥武山公園には、三つの山があって、東の山が天燈山で「黄金森(くがに むい)」といい、中の山を「日護森(ひごぬむい)」、西の山を「銀森 (なんじゃむい)」といったうそうである。 ジョギングをしたり、ウォーキングをしたりする人が多く、市民に親しま れている公園である。 |
| 奥武山公園駐車場・・・・・10:10 最初に、世持神社に向かう。写真を撮りながらゆっくり歩く。 拝所があちらこちらにある。ヒカンザクラが満開で美しい。 世持神社・・・・・・・・・10:28~10:36 様々な仏像が祀られている。後で訪れた沖宮の権現堂とよく似通った 雰囲気であった。右側に混比羅大明神(中)、恵比須大明神(右)、 大國大明神(左)と刻まれた大きな石が祀られている。 神社の後ろに回ると、天芳子乙女王(中)、大國大明神(右)、天下 リポオンシタリ國、軸大国主うみの母天津神(左)と記した小祠があ る。ここが銀森(なんじゃむい)の頂上にあたるようだ。 銀森(12.4m)・・・・・・・10:37 いったん、護国神社に向かう。 護国神社・・・・・・・・・10:46 立派な神社である。その後、沖宮の赤い鳥居を眺めながら、隣の高台 に上ると、いろいろな記念碑が建っていた。その中に、天主大御神 (中)、天王大御神(右)、うてんうやかなしい(左)と刻まれた大 きな石が祀られている。ここが日護森(ひごぬむい)の頂上なのであ ろう。 日護森(18.9m)・・・・・・11:10 沖宮(おきのぐう)に向かう。 神地天燈山沖宮・・・・・・11:13~11:27 拝殿の後ろに権現堂、住吉神社、弁財天宮などがある。 権現堂の中に入ってみた。世持神社よりも立派な造りで様々な仏像な どが祀られていた。 背後の天燈山(てんとうざん)(18.7m)頂上には上らなかったが、 天燈山は黄金森(くがにむい)、天頭山(あまちぢやま)、天地牛方 (うまぬふは)とも言われるそうだ。 そして駐車場に戻って、がっかりした。真珠道跡の一部を歩くつもり でいたのを忘れていたことに気がついたからだ。戻るのもおっくうな のと、後の予定もあるので、あきらめることにした。 沖宮から奥武山公園の南口から外に出て、公園西南の山下(南)交差 点の次の信号まで西に行き、真珠道跡を北上。すなわちペリー劇場跡 から落平まで路地裏を歩く。落平から奥武山公園の北口に向かい、駐 車場に戻る予定であったが、つい失念。 奥武山公園駐車場・・・・・11:35 (01:25) |