札幌岳

札幌岳(冷水沢コース)
2014年9月13日(土)(曇り時々晴れ)二人(14~18℃)
札幌岳は、支笏洞爺国立公園にあって、北海道札幌市南区に位置する。
北海道百名山。
前日に、神戸~北海道に着いて、当初は観音岩山(八剣山)に登ることも考えていたが、一休みで入った雰囲気のいい喫茶店(「スタンダードコーヒーラボ」)で休んでいるうちに、時間も遅くなったので、山の姿を右に見ながら次の機会に登ることにして、ホテルに向かった。泊まりは「定山渓鶴雅リゾートスパ・森の謌」で、4年ぶりになる。期待に違わないホテルで過ごして、札幌岳に向かった。一昨日の豪雨のせいか、沢水が多いように思われた。
札幌岳登山口(435m) ・・・・09:38(430m)
 ログハウス。登山届け記載所。
 登山口駐車場。何台もの車がすでに駐車してあった。
(冷水沢)
観音石像・・・・・・・・・・09:46(470m)(18℃)
 沢を2、3ヶ所渡る。
ダム専用道路横断(660m) ・・10:22(655m)(16℃)
台風高原
 トドマツ林。
冷水小屋(860m) ・・・・・・10:58~11:00(840→860m)(15℃)
 水場。急登が始まる。
 下ってくる男性二人と出会う。
稜線・・・・・・・・・・・・11:43(1135m)(14℃)
 開けた感じ。それでもネマガリダケなどで景色は見えない。
石鎚神社の石碑・・・・・・・12:15~12:17(1300m)(14℃)
札幌岳(1292.8m) ・・・・・12:17~12:30(1300m)(16℃)
 一等三角点(点名も札幌岳)。
 到着したときに、三人組が下山。何組もの登山者が休んでいた。
 山頂で初めて周囲の景色を見る。羊蹄山は、頂上部が雲におおわれていた。
 その後、われわれが下山。他の人たちは、ゆっくりする様子。
石鎚神社の石碑
稜線・・・・・・・・・・・・13:05(1140m)(14℃)
 先行の三人組を追い抜く。
冷水小屋(860m) ・・・・・・13:39~13:45(865m)(14℃)
 ゆっくりしているうちに、後から下山してきた三人組が先行。
(冷水沢)
台風高原
ダム専用道路横断(660m) ・・14:14(680m)(15℃)
 三人組が休んでいたので、われわれが先になる。
観音石像・・・・・・・・・・14:44(495m)(16℃)
札幌岳登山口(435m) ・・・・14:49(460m)(18℃)
             (04:48/05:11)