関屋道・大田和地蔵・金剛山・ガンドガコバルート

関屋道・大田和地蔵・金剛山・ガンドガコバルート
2006年1月3日(火)(曇り)単独(0~7℃)
  関屋トンネル東口・・・・・・・・10:55(7℃)
    国道309号線の関屋トンネル東口の東。
    ラーメン店跡の駐車スペースに車を停める。トンネル東口の方に向かう。
    道路の左側に取付がある。
  大田和地蔵取付(320m) ・・・・・11:00
  (関屋道)
  分岐
    右は尾根道、左はえぐれた道。右の道の方が歩きやすそうだったが、
    えぐれた道を歩く。大田和地蔵で合流。
  大田和地蔵(450m?) ・・・・・・11:20~11:25(7℃)
    葛城第22経塚。
  旧パノラマ台分岐(500m?) ・・・11:30(6℃)
    左の尾根道の方に赤いテープがあったので、そちらに向かったが、
    右の方に回り込んでいく道が旧パノラマ台に向かう道であろうか。
    標識がないので分からない。
  山田分岐・・・・・・・・・・・・11:50(5℃)
    山田から名柄に続く。右の朝原寺跡へ。
  増分岐・・・・・・・・・・・・・12:05(4℃)
    山田の先が増で、増の先が名柄。右へ。雪道になる。
    すぐに朝原寺跡である。
  朝原寺跡・・・・・・・・・・・・12:07~12:10(4℃)
  アイゼン装着・・・・・・・・・・12:15~12:20
    急な登りに出会ったので、アイゼンを装着する。
  ダイトレ合流(880m) ・・・・・・12:50~12:55(2℃)
    人の声が聞こえたと思ったら、ダイトレであった。
  高天分岐(940m)
  サネ尾分岐・・・・・・・・・・・13:18(1℃)
  高天分岐(1060m) ・・・・・・・ 13:30
  一ノ鳥居(1080m) ・・・・・・・ 13:35(0℃)
    法華経塚。
  葛木岳(1125m) ・・・・・・・・ 13:50(0℃)
    現在は立入禁止の葛木神社の御神体山。
  葛木神社(1120m) ・・・・・・・ 13:52(1℃)
  転法輪寺・・・・・・・・・・・・13:55
  社務所(1080m) ・・・・・・・・ 14:00~14:02
  大日岳(1094m) ・・・・・・・・ 14:10(2℃)
  六道ノ辻(1025m) ・・・・・・・ 14:13(0℃)
    石ブテ尾根分岐。
  太尾塞跡(960m) ・・・・・・・・14:28(1℃)
  (ガンドガコバルート)
  ダイトレ合流(690m) ・・・・・・15:05~15:08(4℃)
    右の上手にカヤンボ休憩所が見える。
    関屋道の往路を戻るために、旧パノラマ台に向かう。
  (ダイヤモンドトレール)
  カヤンボ休憩所
  旧パノラマ台(820m) ・・・・・・15:15~15:20(2℃)
    同じ道を歩く気がなくなって、水越峠に向かうために戻る。
  カヤンボ休憩所・・・・・・・・・15:30(4℃)
  ダイトレ合流
  (ダイヤモンドトレール・ガンドガコバ林道)
  金剛の水・・・・・・・・・・・・15:35(4℃)
  越口・・・・・・・・・・・・・・15:45~15:50
    アイゼンをはずす。
  旧国道出合(510m) ・・・・・・・16:03(5℃)
    東へ。
  (国道309号線の旧道・水越街道)
  水越峠(520m)
    大和葛城山登山口を分けて、旧国道を歩く。
  役行者祈りの滝(410m) ・・・・・16:20(6℃)
    大多輪広場。
  葛城水分神社
  国道309号線出合(265m) ・・・・16:41(5℃)
    右へ。
  (国道309号線)
    大きく右にカーブしている橋を過ぎ、やっと駐車スペースに到着した。
    少し暗くなりかけていた。
  関屋トンネル東口・・・・・・・・16:51
    ラーメン店跡駐車スペース。
                 (05:23/05:56)