| 風の森・高宮廃寺跡・石寺跡・小和道・伏見峠・金剛山・高畑谷 2000年11月12日(日)(曇)二人(13~20℃) |
|---|
| 風の森バス停・・・・・・・・・09:45 近鉄御所駅前からバスに乗って、風の森へ。 休憩・・・・・・・・・・・・・10:12~10:15(410m)(19℃) 大弁財天祠・双子杉・・・・・・10:23(445m)(20℃) 水野の最後の民家(450m) ・・・10:31(480m) ここから地道になる。 高宮廃寺跡分岐・・・・・・・・10:41(555m) 高宮廃寺跡・・・・・・・・・・10:43~10:53(560m)(14℃) 戻る。 高宮廃寺跡分岐・・・・・・・・10:55(555m) 石寺跡(710m) ・・・・・・・・11:16~11:19(730m)(17℃) 石寺経塚石、葛城第20経塚。 欽明水・水場・・・・・・・・・11:32(825m)(14℃) 量は少ないが、水がわき出ていた。 伏見道合流・・・・・・・・・・11:48(945m)(14℃) 船路分岐。 分岐・・・・・・・・・・・・・11:51(980m)(14℃) 伏見峠(980m) ・・・・・・・・11:53~11:55(1000m)(15℃) 峠に出ると、人が多い。 キャンプ場・・・・・・・・・・11:57~12:25(995m)(15℃) 昼食。 ちはや園地(1010m) ・・・・・ 12:30(1015m)(15℃) 村営香楠荘。 ロープウェイ分岐 展望台・休憩所 分岐 葛城第21経塚 経塚を見て、少し右に行くと一等三角点。 湧出岳(1111.9m) ・・・・・・ 12:50~12:55(1115m)(13℃) 戻る。 葛城第21経塚 分岐 一ノ鳥居(1080m) サネ尾分岐 モミジ谷分岐 葛木岳(1125m) ・・・・・・・ 13:05~13:08(1120m)(13℃) 葛木神社の裏。金剛山最高峰。現在は立入禁止。 分岐 転法輪寺・・・・・・・・・・・13:15 社務所(1080m) ・・・・・・・ 13:20~13:40 食堂に入って休憩。 国見城跡(1080m) カラト谷・黒栂谷分岐・・・・・13:50 カラト谷・黒栂谷分岐の標示を見て、セトに向かっていることが 確認されたので、引き返す。 井戸のある広場・・・・・・・・14:00~14:05(1070m)(13℃) 国見城跡に戻って、分岐を右に下る。 国見城跡の下の井戸のある広場である。 広場の右に道があって、カラト谷への道を右に見て左に向かう。 989m・・・・・・・・・・・・14:15(990m)(13℃) 989m地点を少し下った地点。さらに杉林の尾根を下る。 水場・・・・・・・・・・・・・14:31(810m)(13℃) 炭焼場跡が見当たらなかったが、おそらくこの水場のことを いうのだろう。ここから谷筋の道になる。諦めていたのに、 黄葉の美しいところも数ヶ所あったのには、思いもかけなか ったのでうれしかった。 (高畑谷) 最初の鎖場・・・・・・・・・・14:42(735m)(13℃) 腰折れ滝(650m) ・・・・・・・14:53(685m)(13℃) ツツジオ(筒城)谷分岐。 滝の上で、つい左手に向かう。登りになっていたのに気が ついて戻ると、下る道がある。登りの道はツツジオ谷道。 少し下って振り返ると、名前の通りの二段の滝であった。 鎖場が数ヶ所現れる。 千早浄水場・・・・・・・・・・15:03(615m)(13℃) 黒栂谷分岐・・・・・・・・・・15:05(610m)(13℃) 千早椎茸センター・・・・・・・15:13(560m)(13℃) 金剛登山口バス停(510m) ・・・15:17(545m)(13℃) (04:23/05:32) |