葛城登山口バス停・天狗谷・大和葛城山・深谷道・御所

葛城登山口バス停・天狗谷・大和葛城山・深谷道・御所
2005年5月15日(日)(晴れ)二人(17~28℃)
  葛城山登山口バス停(350m) ・・10:13(350m)(23℃)
    近鉄・富田林駅前から南海バスに20分ほど乗って、葛城山登山口へ。
  (天狗谷)
  ミニ鎖場・・・・・・・・・・・10:36(559m)
  奥の二股・水場・・・・・・・・10:38(589m)(19℃)
  ベンチと道標・・・・・・・・・10:49(716m)(18℃)
  分岐・・・・・・・・・・・・・11:14(898m)(17℃)
  ビジターセンター・・・・・・・11:15(910m)(17℃)
    キャンプ場。
  大和葛城山(958.8m) ・・・・・11:19~11:22(945→959m)(22℃)
    二等三角点、点名は篠峰山。
  葛城高原ロッジ・・・・・・・・11:25(947m)(21℃)
  (ツツジ園)
    昼食。
  葛城高原ロッジ・・・・・・・・11:55(935m)(21℃)
  白樺食堂
  自然研究路分岐・・・・・・・・12:05(900m)(19℃)
  (自然研究路)
  分岐
  ダイトレ・・・・・・・・・・・12:13
  分岐・・・・・・・・・・・・・12:17
  橋・・・・・・・・・・・・・・12:35(727m)(18℃)
  (自然研究路)
  自然研究路分岐
  天神社
    役行者神変大菩薩を祀った祠。
  櫛羅の滝コース・・・・・・・・13:19(894m)(20℃)
  (深谷道)
  滝跡?・・・・・・・・・・・・13:35~13:37(721m)(19℃)
  行者の滝・・・・・・・・・・・13:58(535m)(19℃)
    二の滝。
  櫛羅の滝・・・・・・・・・・・14:14~14:15(408m)(21℃)
    尼ヶ滝。堺那寺の経塚遙拝。
  不動寺(320m) ・・・・・・・・14:23~14:26(348m)(16℃)
    本尊は釈迦如来。
  葛城登山口駅(315m)
    葛城山ロープウェイ。バスに乗らず、近鉄御所駅まで歩く。
  (葛城の道)
  山開
  流不動・・・・・・・・・・・・14:32(296m)(26℃)
  猿目橋・・・・・・・・・・・・14:40(215m)(26℃)
    まっすぐ行かずに、左の道を歩く。
  櫛羅経塚・・・・・・・・・・・14:45~14:50(191m)(26℃)
    葛城第23番経塚。細い道を六地蔵に向かう。
  六地蔵・猿目地蔵・・・・・・・14:52~14:53(194m)(28℃)
    葛城第23番経塚。
  鴨山口神社
  櫛羅口
  近鉄御所駅・・・・・・・・・・15:20(123m)(28℃)
                (03:59/05:07)