田園1丁目・千早越・千早峠・ダイトレ・金剛山・千早本道

田園1丁目・千早越・千早峠・ダイトレ・金剛山・千早本道
2008年1月27日(日)(曇り一時小雪)二人(-4~5℃)
  田園1丁目バス停(196m) ・・・10:37(195m)
    JR和歌山線・五条駅北口から奈良交通バスに乗って、田園1丁目へ。
    南大和ネオポリスの住宅街を山に向かって歩く。
  八幡神社(250m) ・・・・・・・10:56(254m)(5℃)
    五条駅から歩けば、八幡神社まで1時間。
  水分神社(392m) ・・・・・・・11:22(412m)(1℃)
    一尾背神社。
  (千早越、天誅組行軍の道)
  千早峠登山口・・・・・・・・・11:27(455m)(2℃)
    千早峠登山口の標識がある。
    ここでやっと車道から外れるかと思ったが、すぐに舗装道路と出会う。
  舗装道路出合・・・・・・・・・11:36(521m)(3℃)
    舗装道路を右に向かう。
  千早峠登山口・・・・・・・・・11:40(545m)(4℃)
    再び千早峠登山口の標識。
    ここから本格的に山道になる。霜柱の立った道をザクザクと足音を
    鳴らしながら登る。
  千早峠(785m) ・・・・・・・・12:14~12:16(821→784m)(-1℃)
    五条峠。
  (ダイトレ)
    千早峠から金剛山に向かって歩く。小雪がぱらつく。
  右折地点
    アイゼンを履いたりして、10分ほど時間がかかってしまった。
  高谷山(935m) ・・・・・・・・13:03(954m)(-3℃)
  中葛城山(955m) ・・・・・・・13:21(972→955m)(-1℃)
    三等三角点(937.6m、点名・北山)は、東南東のヤブの中にあるらしい。
  久留野峠(895m) ・・・・・・・13:29(900m)(-4℃)
  天ヶ滝分岐(980m) ・・・・・・14:02(993m)(-2℃)
  伏見峠(980m) ・・・・・・・・14:05
    ここまで来ると、さらに人が多くなる。
  ちはや園地(1010m)
    子供達も多く、大変な状態。
  香楠荘(1028m) ・・・・・・・ 14:12~14:53(1015m)(0℃)
    昼食。
    ロープウェイ駅の前を通り、途中で上の道に出る。
    すぐ先が一の鳥居であった。
  一の鳥居(1080m) ・・・・・・ 15:18(1079m)(-4℃)
  葛木神社(1120m)
  転法輪寺(1090m)
  社務所(1080m)
  金剛山登拝回数押印所・・・・・15:30~15:40(-3℃)
    トイレ。
  (千早本道)
  のろし台跡
  楠木正儀墓・・・・・・・・・・16:24(623m)(1℃)
  水場・・・・・・・・・・・・・16:32(550m)(1℃)
  山の豆腐・・・・・・・・・・・16:37(500m)(1℃)
  トイレ
  金剛登山口バス停(510m) ・・・16:42(480m)(1℃)
                (05:02/06:05)