大住谷・東條山・中葛城山・金剛山・千早本道

大住谷・東條山・中葛城山・金剛山・千早本道
2002年10月5日(土)(晴れ)二人(21~24℃)
  小深(320m) ・・・・・・・・・10:25
    南海電車・河内長野駅から南海バスで小深バス停へ。
  小梁橋(370m) ・・・・・・・・10:32
    橋の手前の道、林道大住谷線に入る。
  (林道大住谷線)
    小さな花々が咲いている。
  小滝
  小滝・・・・・・・・・・・・・10:53
  林道看板・・・・・・・・・・・11:02
    左に林道大住谷線の看板がある。
  オットセイのケヤキの木・・・・11:12(22℃)
    見れば、なるほどオットセイだと思う。
  3つの小谷出合(700m) ・・・・11:15(21℃)
    テープのマークなどがある。
  休憩・・・・・・・・・・・・・11:18~11:21
    谷沿いに歩き、左の方へと回り込む。分かりにくい谷の道から左の
    尾根に取り付く。尾根の中腹を巻くようにして回り込み、稜線の
    コルのようなT字路に出る。
  小深分岐・・・・・・・・・・・11:35(21℃)
    右に稜線沿いに登るのは小深方面への道。われわれの登って来た道と
    合流するようだ。左に行くのが東條山への道。
    右が自然林で、左が植林の杉林。
  ピーク・・・・・・・・・・・・11:39(21℃)
    急登。
  ピーク・・・・・・・・・・・・11:45(22℃)
  赤滝谷分岐・・・・・・・・・・11:48(21℃)
  850m
  東條山(880m) ・・・・・・・・11:52~11:55(22℃)
    コンクリートブロックがある。自然林の道、植林の道を下る。
  広い道・・・・・・・・・・・・12:05(22℃)
    左へ。
  五条林道(750m) ・・・・・・・12:07(22℃)
    右へ。
  分岐・・・・・・・・・・・・・12:08(22℃)
    左へ。
  分岐・・・・・・・・・・・・・12:09
    右へ。
  分岐
    左へ。
  縦走路出合・・・・・・・・・・12:19(22℃)
    左へ。
  千早峠(785m) ・・・・・・・・12:20
    龍胴経塚の案内などがあった。初めて見た。
  ピーク・・・・・・・・・・・・12:41(21℃)
  昼食・・・・・・・・・・・・・12:43~12:59
    大きく右にカーブする地点で、ベンチがあったので、昼食にした。
  ピーク・・・・・・・・・・・・13:02(23℃)
  高谷山(935m) ・・・・・・・・13:05(21℃)
  龍胴経塚分岐
  中葛城山(955m) ・・・・・・・13:20
    標示は965mとなっている。三角点(937.6m)の場所が分からなかった。
  久留野峠(895m) ・・・・・・・13:26(21℃)
  地蔵尊・・・・・・・・・・・・13:41(21℃)
  天ヶ滝分岐・・・・・・・・・・13:52(22℃)
  伏見峠(980m) ・・・・・・・・13:53(22℃)
  船路分岐
  キャンプ場・・・・・・・・・・13:55~14:00(23℃)
    トイレ。
  香楠荘・・・・・・・・・・・・14:03(24℃)
  展望台・・・・・・・・・・・・14:08~14:09(22℃)
  湧出岳分岐・・・・・・・・・・14:22
  二ノ鳥居・・・・・・・・・・・14:23
  葛木岳(1125m) ・・・・・・・ 14:31
    金剛山最高峰。
  転法輪寺
  社務所前・・・・・・・・・・・14:38~14:50(24℃)
  のろし台・・・・・・・・・・・15:11
    一本木茶屋。
  塚・・・・・・・・・・・・・・15:22(24℃)
  千早椎茸センター・・・・・・・15:31~15:36(22℃)
    ソフトクリームを食べる。
  トイレ・・・・・・・・・・・・15:38~15:43
  金剛登山口バス停(510m) ・・・15:45
                (04:30/05:20)