| ツツジオ谷・金剛山・久留野峠 2008年9月12日(金)(晴れ)二人(20~29℃) |
|---|
| ツツジオ谷を歩く。沢沿いなので、涼しいだろうと思ったが、蒸し暑く、 汗をたっぷりかいた。気の抜けない道だったが、楽しい道であった |
| 金剛登山口バス停(510m) ・・・・10:27(505m) 河内長野駅前から南海電鉄バスで金剛登山口へ。 トイレ・・・・・・・・・・・・・10:29~10:39(511m)(29℃) 彼岸花が咲いているのを見て、何となく秋を感じる。 千早本道分岐(530m) ・・・・・・10:40(521m)(27℃) ゲート(570m) ・・・・・・・・・10:42(569m)(24℃) 手前を右へ。 千早浄水場・・・・・・・・・・・10:51(582m)(22℃) 浄水場手前から右の道に入り、浄水場からの道に合流する。 のろし台分岐・・・・・・・・・・10:52(587m)(22℃) 左直進。 松の木ルート分岐・・・・・・・・10:56(601m)(22℃) 右直進。 小滝・・・・・・・・・・・・・・10:58(610m)(21℃) 最初の岩場。岩場を越え、腰折滝を右前方に見ながら登る。 腰折滝(650m) ・・・・・・・・・11:05(656m)(21℃) 高畑道分岐。右へ。そして滝の上部に出る。 (ツツジオ谷) 最初の堰堤・・・・・・・・・・・11:07(667m)(22℃) 左から越える。そのあとさらに堰堤をふたつ越える。 四つめの堰堤・・・・・・・・・・11:17(710m)(21℃) 右から越える。 水場・・・・・・・・・・・・・・11:21(730m)(21℃) 一の滝上部・・・・・・・・・・・11:27(779m)(22℃) 滝はかなり長いもので、上部に出るのに急な細い道を登る。 二の滝も同様である。 二の滝上部・・・・・・・・・・・11:32(819m)(21℃) 分岐・・・・・・・・・・・・・・11:49~11:51(887m)(20℃) テープ、表示がある。左に向かう。 T字路 ・・・・・・・・・・・・・12:00~12:03(967m)(20℃) 稜線に出る。右へ向かう。 しばらくして、そのあたりがブナ林であることに気づいた。 太い、立派なブナの木に見とれる。 地蔵尊・・・・・・・・・・・・・12:10~12:15(1018m)(20℃) 小さな地蔵尊。 地蔵尊・・・・・・・・・・・・・12:16(1015m)(20℃) 肩の広場・・・・・・・・・・・・12:20(1022m)(20℃) 転法輪寺社務所・・・・・・・・・12:22~12:35 転法輪寺 葛木神社(1120m) ・・・・・・・ 12:43(1069m)(20℃) 葛木岳(1125m)。 一の鳥居(1080m) ・・・・・・・ 12:53(1030m)(20℃) 湧出岳に寄っていく。 湧出岳(1111.9m) ・・・・・・・ 13:00 一等三角点。 大阪府最高峰(1053m) ・・・・・ 13:15(1012→1053m)(21℃) 展望台 休憩。展望台に登ってみた。雲で、遠くは見えない。 千早園地(1010m) ・・・・・・・ 13:31(1008m)(22℃) 香楠荘。 伏見峠(980m) ・・・・・・・・・13:35(982m) 天ヶ滝道分岐(980m) 1022m・・・・・・・・・・・・ 13:46(1015m)(21℃) 地蔵尊・・・・・・・・・・・・・13:48(1003m)(22℃) 久留野峠(900m) ・・・・・・・・14:00(899m)(21℃) ゲート・・・・・・・・・・・・・14:20(697m)(22℃) ロープウェイ前バス停(650m) ・・14:27(660m)(25℃) (03:27/04:00) |