| 与那覇岳 2016年2月27日(土)(曇り)二人(14~17℃) |
|---|
| 与那覇岳は、沖縄県国頭郡国頭村に位置する。標高は最高地点が503mで、 一等三角点(点名も与那覇岳)は498.0mである。沖縄県で二番目に高い山、 沖縄本島では一番高い山である。与那覇岳天然保護区域に含まれる。 |
| 与那覇岳登山は、2001年12月に比地大滝を歩き、与那覇岳を登ったのが 最初で、その時が沖縄の山歩きの最初でもあった。 今回は二度目の与那覇岳である。南国の雰囲気。滑りやすい道。 |
| 与那覇岳登山口(325m) ・・・11:13(320m) 駐車スペース。 与那覇岳登山口・・・・・・・11:14 (未舗装の古い林道) 分岐1 ・・・・・・・・・・・11:24~11:28(370m)(15℃) 直進。 記念碑のある広場・・・・・・11:35(400m)(15℃) 分岐。 九合目石碑「天然記念物・国頭郡与那覇岳九合目以上の植物群落」1967年。 分岐2 ・・・・・・・・・・・11:55(490m)(14℃) 右へ。 与那覇岳最高地点(503m) ・・12:04(505m)(14℃) 赤いテープに「503m」と記してあった。 前後の高低と比較してみて、テープに記されているように、 最高地点に間違いないようだ。 分岐3 ・・・・・・・・・・・12:07 右折。古い「鳥獣保護」の標識が地面に置いてある。 与那覇岳(498.0m) ・・・・・12:10~12:13(505→500m) 一等三角点。 分岐3 ・・・・・・・・・・・12:16(490m)(14℃) 左折。 与那覇岳最高地点(503m) 分岐2 ・・・・・・・・・・・12:23(490m)(14℃) 記念碑のある広場・・・・・・12:40(400m)(16℃) (未舗装の古い林道) 分岐1 与那覇岳登山口・・・・・・・13:07 与那覇岳登山口(325m) ・・・13:08(325m)(17℃) 駐車スペース。 (01:48/01:55) |